運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
18件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

続いて、もう二、三点伺いますが、質問の順番をちょっと変更させていただきまして、本日の配付資料にございます二ページ目、資料の二というところをごらんいただきたいんですが、そこの6と書かれているところ、今回の再決裁を考案した担当者の上司に当たる管理職級職員そして指定職級職員という二名の職員が掲載されているわけですけれども、この職員の中に文書管理者あるいは文書管理担当者というのは含まれていますでしょうか。

浅野哲

2020-04-10 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

糟谷政府参考人 今御質問いただきましたように、文書管理実施責任者、これは課長とか室長という文書管理者でございますが、その文書管理者文書管理担当者指名をしております。大体、これは総括補佐一名を充てておるわけでございます。  ただ、それに加えて、書誌情報ですとかシステム管理などを補助するための文書管理補助者各課室指名をされているところでございます。

糟谷敏秀

2019-03-08 第198回国会 参議院 予算委員会 第7号

対面研修につきましては、各行政機関において、文書管理者及びそれ以上の幹部職員文書管理担当者、合計七万五千人、これには地方支分部局も含むものでございますけれども、を対象としまして実施しており、ほとんどの行政機関において九〇%以上の受講者受講済みと承知しているところでございます。更なる徹底のため、内閣府から各行政機関に対しまして本年二月に研修充実強化に係る通知も発出したところでございます。  

田中愛智朗

2018-05-25 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

していた件については、今回の調査結果を踏まえると、稲田防衛大臣の再探索指示を受けた統幕による再探索依頼内容が不明確であり、防衛大臣指示への対応として適切に行ったとは言いがたく、そのため、大臣からの再探索指示である旨を陸自研究本部までしっかり行き渡らせることができなかったこと、また、ふだんから、陸自研究本部教訓課内における意思疎通が十分に図られておらず、また、文書管理者である当時の総合研究部長及び文書管理担当者

小野寺五典

2018-05-25 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第8号

○高橋政府参考人 情報公開の不存在の場合の処置でございますが、本来ならば、文書管理担当者である課長決裁を得てやるのが当然だと思ってございますし、実は、昨年の南スーダン再発防止策の中の一環としまして、仮に不存在だという場合には情報公開査察を改めてかけるということになっています。

高橋憲一

2018-05-24 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第16号

していた件について、今回の調査の結果を踏まえると、稲田防衛大臣の再探索指示を受けた統幕による再探索依頼内容が不明確であり、防衛大臣指示への対応と、適切に行ったとは言い難く、そのため大臣からの再探索指示である旨を陸自研究本部までしっかり行き渡らせることができなかったこと、また、ふだんから陸自研究本部教訓課内における意思疎通が不十分に、図られておらず、また文書管理者である当時の総合研究部長及び文書管理担当者

小野寺五典

2018-04-12 第196回国会 衆議院 総務委員会 第9号

まず、この書換えができる権限についてでございますけれども、一元的な文書管理システムにおきましては、システムアクセスして決裁を経た文書を事後的に編集することは可能となっている職員がおるわけでございますが、起案部局課室長級である文書管理者及びその部下である文書管理担当者権限を設定された職員ということで、本件の電子決裁の場合には、担当は、国有財産業務課長以下この権限を設定された職員、全体で十九名でございます

富山一成

2018-04-12 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

まず、内閣府におきましては、課室長級文書管理者として現在二百八十九名が指定されておるところでございまして、また、御質問文書管理担当者につきましては、内閣府本府において文書管理担当者を選定したという旨の報告が既に各部局から大臣官房総務課に対してなされているところでございまして、体制を整えているところでございます。

田中愛智朗

2018-04-12 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第5号

黒岩委員 今回のポイントは、今おっしゃられた文書管理者のもと、課長級のもとに文書管理担当者を置くという、これは今までのガイドラインですと、置くことができるというできる規定だったわけですけれども、今回の改正によって、置くという必置の規定になったわけですね。  ですから、内閣府も、今までは、文書管理担当者というものが仮にいても、これは、公文書等を交わして指名しているわけではなく、事実上の担当者

黒岩宇洋

2018-04-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

お尋ねの文書管理者による具体的な確認方法については、各行政機関において、当該業務の性質、内容等に応じて適切に判断する必要があると考えているところでございますが、例えば、改正ガイドラインにおきましては、新たに設置を義務づけた、文書管理者補佐するものである文書管理担当者を活用して確認を行う等の方法が考えられるところでございます。

田中愛智朗

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

これは、この後の電子決裁担当する、すなわち、電子決裁を行えるか行えないかというのは、文書管理担当者になるかならないかということでも関係してきますので。  今、新たな規則はもう始まっている、しかし、担当者がまだ指名されていない。これは、大臣、異常な状況なんですよ。他の省に聞きましたけれども、きのう付で文書管理担当者指名されています、終わっています。これはいつまでに指名するんですか。

黒岩宇洋

2018-04-03 第196回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

黒岩委員 今回のガイドライン規則改正で一つ変わったところが、先ほど審議官がおっしゃった文書管理担当者これは、今までガイドラインにおいては、置くことができるのできる規定だったものが、今回の改正で、置くものとするということで義務規定になりました。  それで、今までの消費者庁管理規則では、文書管理担当者は置かれておりませんでした。

黒岩宇洋

2018-03-26 第196回国会 参議院 予算委員会 第13号

その上で、基本的には、行政文書管理規則世界あるいはシステム世界両方なんですが、文書管理者自身が全てのことをできるわけではないという考え方の下で、実務的に補佐をするという観点から、システムでいけば、今の文書管理者、要すれば国有財産業務課長がその部下である職員文書管理担当者権限を設定をしておるのがおります。

太田充

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

また、その補佐的なところについては、補佐する者として文書管理担当者ということでございますが、そのもとで実務的な担当者補佐させているところでございます。(黒岩委員文書管理担当者ポストは」と呼ぶ)担当者、ちょっとお待ちください。  失礼いたしました。文書管理担当者につきましては、課長補佐ということで担当しているところでございます。

上川陽子

2018-03-23 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人堀江宏之君) 文書管理システムでは、決裁済み文書更新文書管理者のほか文書管理担当者など、各府省が設定した者が行います。その更新履歴確認更新を行うことができるのは今申し上げた者でございますが、それを確認することができるのは、今申し上げた更新権限を持っている者のほか、決裁の際に文書共有範囲と指定された範囲、典型的には課室内において更新履歴確認することは可能でございます。

堀江宏之

2018-03-23 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

政府参考人堀江宏之君) 文書管理システムにおきましては、決裁終了後の文書更新につきましては、まず文書管理者文書管理担当者といった文書管理責任者以外は当該文書修正することができません。  その上で修正を行った場合には、修正を行ったものと修正内容、それから修正前のものが保存されることとなっております。

堀江宏之

2018-03-13 第196回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

公述人加藤丈夫君) 今の御質問については、お手元にお配りいたしました公文書作成保存資料の二ページを御覧いただきたいんですが、ここの左端に、新しくガイドラインの見直しで決まった各省庁における文書管理担当者と、大体課長補佐級の人ですけれども、これを決めなさいということがルールとして示されるようになりました。  

加藤丈夫

2004-05-18 第159回国会 参議院 内閣委員会 第13号

今年は、御承知のとおり、広域調整一課の庶務係長というのは、文書取扱担当者として当該文書を保管をしていたわけでありますけれども、四月一日付けで大分県の方に本人が転勤になるという内示を三月十九日に受けたということで、ここら辺が甘いと言えば甘いわけでありますが、異動前に自分が廃棄をして赴任した方がいいだろうということで、文書管理担当者であるその調査官に、十年度の会計文書は私が責任を持って処分いたしますと申

吉村博人

  • 1